【身体のためのほっと一息シリーズ122】

心臓血管リスクが高くなるほど認知機能が低下

 

心臓血管リスクが認知機能や脳の構造の変化に及ぼす影響については明らかにされていない。

 

本研究では、心臓血管リスクのスコアと認知機能の低下および脳の構造の変化に関連がみられるかを検討した。

 

認知症のない1,588例(平均年齢79.5歳)を対象に、試験開始時の心臓血管リスクをスコア化して三分位群に分類し、21年間追跡した。

 

結果、スコアの最低三分位群の者と比べ、最高三分位群の者では全般的な認知機能の低下が速く、エピソード記憶の低下や作業記憶の低下、認知速度の低下も認められた。

 

脳のMRI検査を受けたサブサンプル378例のデータからは、心臓血管リスクのスコアの上昇と海馬の縮小、灰白質の縮小、全脳容積の縮小、白質信号域の拡大との関連が認められた。

 

したがって、心臓血管リスクが高いと全般的に認知機能が低下し、脳の神経変性も生じやすくなることが示唆された。

 

 

脳は私たちの身体の全身酸素消費量の約20%に相当する酸素を消費しています。

 

酸素の量はそれだけのエネルギーの量が生み出されるということを表しています。

 

酸素がエネルギーに変換されるときに熱が出ます。

 

これは化学変化のときに起こる抑えられない反応なのです。

 

この反応をそのままにしておくと熱が溜まっていき、身体の動作不良が起こってきます。

 

これがこのまま続くと病気になります。

 

脳の病気と呼ばれている、認知症やうつ病にもこの熱を排出する鍼灸治療が有効です。

 

最近もの忘れが出てきた人は一度当院で熱の調整をすると記憶力が蘇るかもしれないですよ。