続動悸について 様々なパターン②

 
 夜中や朝方だけに起こる動悸などの症状について、前回説明しました。
それに対して、お昼間だけとか一日中とか、お風呂に入っている時だけというのはどういうわけでしょうか?
 
 
 その答えは、全て気というエネルギーの停滞のレベルによると言えます。気というのは全身をめぐっているわけで、内臓でいうと特に肝・胃腸・肺・腎の順番でそ れぞれ関係が深いです。もちろん心とも関係が深く、精神活動の源なので、最も関係が深いと言えます。
 
 
 しかし、人によってその内臓の活動レベルは異なります。
例えば、食べ物に対してこだわりがあり、美食家になっている方は胃腸の活動が高くなるので、胃腸に気が集まり消化されないほど食べた場合に胃腸の熱となり、胃腸の熱が心臓に経絡を伝わり動悸などの症状として現れてきます。
 
 
 この場合は、昼間の2時から4時頃の一番暑い時間帯に症状が現れることが多いのです。なぜなら胃腸は一番身体の中で熱がこもりやすい場所だからです。
 
 
 お風呂に入っている時だけというのは、特に大きく肝や胃腸に熱がこもっているわけでなく多少ある時や、血にも目立って熱がない時で、肺や腎の失調がある時などに起こります。
 
 
 肺や腎の失調というのは風邪をひきやすくなっている時に多いので、こういう場合には出た後に汗をすぐ拭いて、タオルを肩甲骨の背中の部分に入れてすぐ寝ましょう。発汗と共に症状が治まって行きます。
 
 
 一日中慢性的に動悸をしている場合も、たまにあります。こういう場合は、肝と胃腸の熱が慢性的に同時にあることが多いのです。この状態が長引いていても、身体が平気な方もいます。こういう方は、身体が相当元気な方だと思います。
 
 
 身体が疲れやすく弱ってくる方もいます。こういう方は、熱によって体液の消耗が著しいのです。点滴をされると一時的に良くなります。しかし、その根本的な原因は改善されていないのでまた繰り返すことになります。
 
 
 治療法は、気の滞りが余って熱となっている場合に対しては、その熱を冷まし、滞りだけの場合にはその疎通を促し、体液の消耗がある場合には身体が陰液(体液)を生成しやすいように身体を調整していきます。
 
 
 私どもは、こういう風に動悸一つをとっても、様々な原因があると考えて、お話を伺っていきます。心理的な要素がもちろん動悸には欠かせませんが、ナイーブなところなのでここでは割愛させていただきました。また、機会を見つけて書きたいと思います。