【身体のためのほっと一息シリーズ 40】

今回は「テレビを見ることによる悪影響」についてです。

 

座る時間が長いと心臓血や身体の代謝に悪影響を及ぼすことが言われています。

 

アジア太平洋心臓病学会の研究では、

 

テレビ視聴時間が1時間長くなるごとに、糖尿病発症リスクが3.4%高くなった。

 

また、座りがちでいる時間が短いほど糖尿病発症リスクが低くなることが示された。生活習慣の改善については、運動量を増やすことに加え、テレビの視聴時間を減らすことも奨める必要があると考えられる。

 

現在ではテレビ、パソコン、スマートフォンなど電子画面を見ることが増えました。

 

画面を見ることが増えたということは、それだけ目を使うことが多くなってきたということです。

 

目は東洋医学的には肝経という肝臓の経絡と関係が深いです。肝経は血液とも関係が深く肝経が悪くなってくると、血液も悪くなってきます。

 

血液は全身に酸素と栄養素を運び、二酸化炭素と排泄物を体外に出すという働きをしています。

 

血液が悪くなると、全身の酸素や栄養の運搬がうまくできなくなり、様々な病気になりやすくなるのです。

 

また血液が悪くなってくると熱を帯びて、上半身に熱が上がってきます。

 

熱が上にあがった状態というのは全身のバランスが悪くなり、内臓や筋肉などにも悪影響が出てきます。

 

いずれも東洋医学の考え方なので一般的ではないですが、当院では東洋医学を解説するために毎月講座を開催しています。

 

興味がある方は参加されてはどうですか?