【身体のためのほっと一息シリーズ136】

筋トレが「糖尿病」予防につながる医学的理由

 

2000年まで運動は健康によいもの、

やったほうがよいものという捉えられ方だった。

 

しかしここ20年の医学的研究により、

運動不足は慢性疾患や死亡の実際の原因であるとされるようになった。

 

「健康」と「運動」に関する10万件以上の論文が発表され、

心臓病、認知症、乳がん、大腸がんなど35もの疾患の原因と定義された。

 

そして「運動」はこれらの病気のリスクを低減することがわかってきた。

 

2000年に運動刺激で筋肉が

「インターロイキン6」というホルモンを分泌し

 

筋肉以外の場所で働くことが発見された。

 

運動をすると、筋肉から分泌されたこの物質が脳に働いて食欲を落とすそして脂肪を分解するのだ。

 

筋肉が収縮する間に分泌されるため、筋トレはホルモンの強力な誘発剤だ。

 

分泌には筋肉を壊すほどの刺激は必要ないため、

適度に筋肉を動かすトレーニングで十分だ。

 

インターロイキン6は、一般に炎症を引き起こす化学物質(サイトカイン)で

普段から濃度が高い場合、慢性的な炎症を原因とする糖尿病などを引き起こす。

 

主に脂肪組織がこの物質を分泌し、

インスリンというホルモンの働きを悪くする(インスリン抵抗性)。

 

内臓脂肪の多いメタボリック症候群になると、

インスリン抵抗性の病的状態である糖尿病になりやすい。

 

しかし運動によって筋肉から分泌される

インターロイキン6はまったく逆の働きをする。

 

インスリン抵抗性を改善して糖尿病を予防する効果があるのだ。

 

昔から運動はいいとされていたものが、

化学的にホルモンが解明されたことにより証明されました。

 

同じホルモンなのに、運動をするのかしないのかで

性質が全然違うものになっていくというものです。

 

ホルモンは東洋医学的には腎と関係が深く、

腎は下半身の運動で活性化します。

 

腎が活性化すると脳の活性化にもなり、ホルモンが分泌されるのです。

 

当院の研究では、

腎を活性化するのには筋トレなどの運動をする必要はなく歩くだけで十分効果があるということがわかっています。

 

歩くだけでホルモンが出て、慢性病の予防になるなんてお得ですね?

 

当院では氣を出す歩き方をお伝えしています。

 

普通の歩き方に氣を出すということを合わせると効果が何倍にもなるのです。

 

当院で気軽にお聞きください。