○1ヶ月検診で赤ちゃんに心臓に大きすぎる穴が開いていると言われて極度に不安に駆られているお母さんへ

 

 

突然のことで驚かれている方が多いと思われます。当院では赤ちゃんの方のお問合せが多く、メールやお電話にてお答えをしています。少しでも参考になればと特集ページを作成しました。

 

ご質問

 生後1ヶ月の娘ですが、生後一週間で心室中隔欠損で、穴の大きさは3-4mm、経過観察と診断されました。心臓病の症状のひとつにチアノーゼとあり、私も赤ちゃんの頃、ちょっと泣いただけでも唇が紫になり、息をしていなかった、泣くたびに心配だったと母がいつも言っていたことを思い出しました。
昔穴が開いていて、誰にも気付かれぬまま閉じていたなんてことはありうるのでしょうか?
そうだったら娘の穴も塞がりそうだと期待が持てるのですが・・・。

回答1

 心室中隔欠損症ということで遺伝的なものを心配されているのですね。確かに東洋医学的に見ると、妊娠初期のストレスなどによる母体の状態は胎児の心臓に影響を与えますが、このことは、生後の状況にもお母さんの精神状況が影響していきますので、良い心身状況になっていくことで改善していきます。
 メール相談でのお話しをまとめたものですが、こんな例があります。
『2歳の女児で、心室中隔欠損症と卵円孔開存、そして末梢性肺動脈狭窄症でしたが、 生後4日に産婦人科の医者が心雑音を発見、大学病院の小児科医が診てもらい、そこで軽症のため半年毎に経過を見ましょう、特に一般生活は問題ありませんと言われました。 予防注射は2歳までに出来るだけ沢山受けて下さいとも言われました。
  軽症とはいえ、不安で沢山の子供の心疾患を扱っている東大病院小児集中治療室(PICU)とかに聞いたりしました。1才の経過診断でもう大丈夫ですと言われました。 現在は、軽い風邪は月に2回はひいています。でも特に大きい病気もありません。少し疲れやすいので睡眠は沢山とっています。』
 このお子さんは、そのお兄ちゃんと違って骨が細いのが気になるそうなのですが、こういう子供なのだと思ってくださいとお伝えしました。。予防接種もかかりつけの病院に行っているので、平気な顔とのこと。注射は嫌だけど、お母さんが平気な顔をして、病気をしても平気になるんだよー、と教えていればすぐ泣き止みます。
 チアノーゼを心配されているようですが、当院では血行が急激に改善するために発赤が顔面いっぱいに見られてきます。新陳代謝が機能している証拠として体重が増加しているなら、大丈夫です。

回答2

 また、3-4mmということで、十分自然に塞がる可能性が高い穴ですが、仮に塞がらない状態が続いたとしても心身の状態を良くしていくことで健康状態は保てると思います。

 
 メール相談のまとめでこういう例もあります。
『 私には心室中隔欠損の5歳の男の子がいます。直径6ミリで穴の位置が悪かったため、今も穴がふさがらない状態で、もう自然閉鎖は見込めないと言われました。しかし、本人は元気です。 確かに、風邪はアッサリ悪化してしまったり、長引いたりはします。風邪を引いたときには注意して見てあげる必要はあります。が、無菌室で育児するわけにもいきませんから、お母さんやお父さんの手洗いうがいを徹底して、健康に注意しましょうという程度にしています。インフルエンザなどが流行している時期は、人ごみを避けるというような注意はしています。
 1歳まではかなりビクビクしていましたが…主治医の許可を得て、1歳からスイミングを始めました。それから、ずいぶん丈夫になりました。 保育園で集団生活をしていますから、冬になったらほぼ毎日「鼻タレ状態」になってしまいますが、悪化することはなくなりました。 年齢とともに丈夫になりました。』
  また、注意すべきことは、 赤ちゃんって風邪から中耳炎になってしまうことが本当に多いです。
心疾患児は中耳炎でも、まれに感染性心内膜炎を起すことがありますので、注意しておいてください。
当院では、耳鼻科もかかりつけドクターみたいに治療が出来ますのでお勧めします。
 生後数ヶ月から治療できますので「赤ちゃんの悪化のパターン」を把握しやすいのです。

治療体験談

当院では、心臓に穴が開いた赤ちゃんの症例も多数あります。

             一例を紹介します。 ➡房室中隔欠損と肺高血圧症の患者さんの声

                          ➡小児の心肥大性心筋症の症例(舌写真経過入り)

アクセス

やわらぎ江坂治療

緑地公園駅より徒歩2分

大阪府豊中市寺内2-2-22 シャトーエデン103

電話番号 06-6192-5515

受付時間 10時~13時 / 16時~20時(土曜日は15時まで)

治療日  大阪と大分の診療日程を公式ホームページに記載しています

       公式ホームページリンク

詳細なアクセス方法は こちらをご参照ください。